Numenius arquata orienatalis Eurasian Curlew(亜種レベルでの英名は不明です)
シギ科TOP< | |
チドリ目シギ科 (全長50〜60cm ホウロクシギ同大かやや小さい) |
![]() |
2009/12/02 佐賀県 佐賀市 |
シロートの一言。 成鳥冬羽、♂♀同色です。 ユーラシア大陸中高緯度部で繁殖し、アジアでは中国南東部から東南アジア・インドにかけて越冬します。3亜種あるようで、欧州産基亜種N.a.arquata はやや小型で翼の裏側にも班が入るそうですが、中央アジア辺りで繁殖するN.a.suschkini についての詳細はわからないでいます。そしてシベリア中西部から中国北東部などで繁殖する亜種ダイシャクシギN.a.orienatalis が冬期日本へ渡来する冬鳥で、主に本州中部以南で越冬します。そして有明海沿岸では夏場でもホウロクシギの群れに混じって少数が越夏しほぼ通年居着いている個体もいる気がしています。あと、個体差もあって稀に逆に見えることもあるのですが、ダイシャクのほうがホウロクよりも僅かに小さく、クチバシも短いようです。 |
ダイシャクシギ Numenius arquata | |
亜種ダイシャクシギ Numenius arquata orienatalis | |
幼鳥 | |
第1回冬羽 | |
第1回夏羽 | |
擦れた第1回夏羽 | |
第1回夏羽→成鳥冬羽移行中? | |
成鳥(冬羽相当) | |
成鳥(夏羽相当) | |
成鳥夏羽→冬羽移行中 | |
丈比べ | |
番外 |
ホームページTOP< |
めにゅーへ |