![]()
Buteo japonicus japonicus Eastern Buzzard
| タカ科TOP< | |
| タカ目タカ科ノスリ属 (全長♂50〜53cm ♀53〜60cm ♂はハシボソガラス同大かやや大きく、♀は明らかに大きい) | |
![]() |
| 2020/12/04 長崎県 諌早市 |
| シロートの一言。 成鳥♂♀同色、夏羽・冬羽の変化はありませんが♀のほうが大きいそうです。 シベリア南部からモンゴル・中国北部にかけて繁殖し、中国南東部からインドシナ半島北部・インドにかけて越冬します。日本では2もしくは3亜種に分かれ、亜種ノスリB.j.japonicus がほぼ全国で留鳥で、冬期は大陸側からも冬鳥として沖縄を除く各地に渡来します。他に固有亜種オガサワラノスリ B.j.toyoshimai が小笠原諸島父島と母島に留鳥です。もう1亜種、絶滅したとされる大東島固有亜種ダイトウノスリB.j.oshiroi は基準標本も残ってはおらず、その存在自体が疑われているようです。 |
| ノスリ Buteo japonicus | |
| 基亜種ノスリ Buteo japonicus japonicus | |
| 擦れた幼羽 | |
| 幼羽→第1回冬羽移行中 | |
| 第1回冬羽 | |
| 第1回夏羽 | |
| 第2回冬羽 | |
| 第2回夏羽 | |
| 成鳥(冬羽相当) | |
| 成鳥(夏羽相当) | |
| 丈比べ | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |