![]()
Platalea leucorodia Eurasian Spoonbill
| トキ科TOP< | |
| ペリカン目トキ科ヘラサギ属 (全長70〜95cm アオサギよりやや小さい) | |
![]() |
| 2009/03/27 佐賀県 佐賀市 |
| シロートの一言。 成鳥ほぼ夏羽(冬羽→夏羽移行中)、♂♀同色です。 主に中国北東部から中央アジアにかけてと、ヨーロッパでも局地的に繁殖し、アジアでは中国南東部などで越冬しますがインドでは留鳥です。亜種の有無は資料不足で分かりませんが、日本では数少ない冬鳥としてほぼ全国に記録があるそうです。なお、ヘラサギはクチバシと目が白い羽毛で完全に離れている識別が容易なタイプと、この個体のようにごく一部が黒い露出部で繋がっていてクロツラとの識別で迷うタイプがいます。ただし両種クチバシ裏の特徴が分れていて、ヘラサギは淡色気味、クロツラは暗色です。そして図鑑に何年で成鳥になるという記述はありませんが、書いているうちに5年目で成鳥になってしまいました。今後、年代別特徴が綴られた図鑑みたいなものが出て間違いが見つかったときは早めに改めますから。。。(^^; |
| ヘラサギ Platalea leucorodia | |
| 幼鳥 | |
| 第1回冬羽 | |
| 第1回夏羽 | |
| 第2回冬羽 | |
| 第3回冬羽 | |
| 第4回冬羽 | |
| 第4回夏羽 | |
| 成鳥冬羽 | |
| 成鳥夏羽 | |
| 丈比べ | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |