Platalea leucorodia  Eurasian Spoonbill

ヘラサギTOP<
= 幼鳥 = >第1回冬羽
2007/12/18 福岡県 福岡市

シロートの一言。

幼鳥です。
クチバシ正面が撮れませんでしたが、まだ肉色(ピンク色)味が残る幼鳥クチバシです。そしてなかには微妙な見え方の個体もいますが、近似種クロツラと違って目先とクチバシ基部は離れています。そして基本的にクチバシ裏側は肉色がかった淡色で、基部側はより淡色の△班状に見えます。
上同一個体です。
ヘラサギ本来のクチバシ裏側は淡色ですが、幼鳥だからかだいぶ暗色気味に写っていました。しかしやや不明瞭ながらヘラサギクチバシのもう1つの特徴、裏側基部▽淡色班はできかけています。
2005/11/04 福岡県 福岡市
   
クロツラかもと、当時かなり困惑したタイプのヘラサギです。合成左写真のクチバシ裏を決め手に、ヘラサギだと判断しました。
2025/11/07 福岡県 福岡市
   
淡色のクチバシ裏も写ってはいますが、クロツラを見慣れた目には黒班がずいぶん少なく、現場で幼鳥判断ができなかった個体です。クロツラ若は羽先黒班が多いのですが、ヘラサギはかなり少なめです。。。
2021/12/23 佐賀県 佐賀市
   
クチバシを見た感じは第2回冬なのですが、その年代は初列大雨覆に黒班は持たないように見えます。そして直上個体は持っていますから幼羽の特徴なのだろうと判断で、まだ幼鳥なのかなと。。。