Platalea leucorodia  Eurasian Spoonbill

ヘラサギTOP<
第1回夏羽< = 第2回冬羽 = >第3回冬羽
2020/10/23 福岡県 糸島市

シロートの一言。

第2回冬羽です。
同時期の近似種クロツラ第2回冬羽もっと黒班を持っていて、クロツラ的には第3回冬的に見えるのですが、このクチバシはまだ第2回のはずです。クチバシ裏側基部の淡色▽班もほぼできあがっています。そして全体の色味から赤味がある程度抜けてきて、成鳥に近い木肌色的に見え始めています。
2008/11/01 鹿児島県 出水市
   
クチバシ上面も風切羽黒班の様子も、ページTOP個体ほぼ同様の11月個体です。
直上同一個体です。
クチバシ裏側もページTOP個体同様です。幼鳥でクチバシ裏はほぼ無班の赤味がかった淡褐色、第1回冬羽でその基部に▽班ができかけ、この第2回冬羽でほぼ完成するみたいです。
直上同日同場所、別個体です。
翼の黒班の様子はページTOPや直上個体と同じですが、この個体はクチバシ裏基部側淡色▽班がもうできあがっています。クロツラにはない、ヘラサギ若の特徴です。
2023/01/31 長崎県 諫早市
   
風切羽の黒班の様子がわかりませんが、クチバシの表裏の様子はよくわかります。この裏側基部の感じは第2回冬羽です。
2023/03/19 佐賀県 白石町
   
クチバシ裏は未確認です飛翔写真も撮れませんでしたが、羽繕いでは初列風切5枚くらいの先端に黒班を持っているように写っています。春先のまだ第2回冬羽なのだろう当推察です。