Platalea leucorodia  Eurasian Spoonbill

ヘラサギTOP<
第3回冬羽< = 第4回冬羽 = >第4回夏羽
2025/11/07 福岡県 福岡市

シロートの一言。

第4回冬羽なのだろうかと???
ただし第3回冬羽と判断した個体が最大限変化した第2回冬羽最後の姿じゃなければ、という前提付きです。あのアオサギすら4年目で成鳥だそうですからこのヘラサギが5年もかかるとは思いにくく、どこかで世代をダブらせて判断しているのではで、一番可能性があるのが第3回冬とこの第4回冬かなと。。。(^^;
2021/01/31 福岡県 福岡市
   
1月末日、白く短い冠羽を持っていた個体です。上個体ほどクチバシの特徴が顕著ではないのですが、原寸大写真で見ればわかる程度には、洗濯板状起伏も持っていました。上個体とは同世代なのだろうと判断です。
2012/01/31 福岡県 福岡市
   
直上同様1月末日でクチバシの特徴は変わらず、冠羽がやや長い個体です。このあと夏羽色に色づいていくのだろうと思っていたのですが、4月になっても白い冠羽の個体はいました。。。黄金色の冠羽は婚姻色的な、夏羽だけのものなのかもです?
2012/02/29 福岡県 福岡市
   
直上同場所に1羽だけいた個体で、1ヶ月後の直上同一個体だろうと思いながら撮っていました。もしそうならば、冠羽が少し伸びています。
2023/03/19 佐賀県 白石町
   
クチバシ表面の洗濯板状起伏も、裏側基部の▽班も、そして白い冠羽も直上2月個体と大差ない3月個体です。そしてこの静止写真では分かりませんが、前年11月のページTOP個体同様、この3月個体もまだ初列羽先に黒班を持っていました。
直上同一個体、飛び出しのアップストロークです。
色は白くとも冠羽を持った時点で成鳥ではと思った時期もあったのですが、肉眼ではまず気づけないと思える程度に、初列羽先黒班が写っていました。やっぱりまだ成鳥ではないのだろうと、今のところの判断です。