![]()
Arenaria interpres interpres Ruddy Turnstone(亜種レベルでの英名は不明です)
| シギ科TOP< |
| チドリ目シギ科キョウジョシギ属 (全長21〜25.5cm タカブシギより大きい) |
![]() |
| 2006/05/12 熊本県 荒尾市 |
| シロートの一言。 ♂成鳥夏羽、冬羽時は♂♀同色です。 北極圏内のユーラシアと北米両大陸高緯度部及びグリーンランドなどで繁殖し、アジアでは中国南東部から東南アジア・インド・オセアニアにかけて越冬します。全2亜種に分かれ、日本へはより明るい色味の基亜種キョウジョシギA.i.interpres が旅鳥として全国に渡来しますが、南西諸島では少数が越冬しているそうです。白い頭部下地に黒斑が♂夏羽の特徴で、♀夏羽頭部は全体が茶褐色に染まりますが、まだ見ぬ冬羽では共に頭部の褐色味が強まって♂♀同色だそうです。なお、成鳥は夏羽換羽で雨覆と三列も換羽させています。 |
| キョウジョシギ Arenaria interpres | |
| 基亜種キョウジョシギ Arenaria interpres interpres | |
| 幼鳥 | |
| 幼羽→第1回冬羽移行中 | |
| 第1回夏羽 | |
| 成鳥冬羽 | |
| ♂成鳥夏羽 | |
| ♂成鳥擦れた夏羽 | |
| 成鳥夏羽→冬羽移行中(前期) | |
| 成鳥夏羽→冬羽移行中(後期) | |
| ♀成鳥冬羽→夏羽移行中 | |
| ♀成鳥夏羽 | |
| ♂と♀ | |
| 丈比べ | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |