Arenaria interpres interpres  Ruddy Turnstone(亜種レベルでの英名は不明です)

キョウジョシギTOP<
♀成鳥冬羽→夏羽移行中< = ♀成鳥夏羽 = >♂と♀
2006/04/24 熊本県 荒尾市

シロートの一言。

♀成鳥夏羽です。
誰もが認める茶褐色の頭部下地に黒の縦班は♀の証しです。しかしこういう極端なタイプは意外と少なく、頭部だけでは♂♀判断できない個体がけっこう多くいます。次に、♀夏羽の肩羽や雨覆のレンガ色味には♂のような赤味の冴えがなく、全体にくすんで見えることが多いです。そして♂以上に♀夏羽は変化にとんでいて、殆ど冬羽同然に見るくらいから、もしかしたら♂かもと思うくらいまで見え方に個体差があるようです。
2006/04/24 熊本県 荒尾市
   
一見冬羽の大差ない感じの個体ですが4月下旬ですし、暗色タイプの♀成鳥夏羽判断です。。。(^^;
2007/05/02 熊本県 荒尾市
   
直上個体同様、5月になっても冬羽のような♀夏羽です。
直上同日同場所、別個体です。
2体共に白っぽい顔に頭部茶褐色斑もあまり目立たずで、夏羽換羽中の♂のようにも見えてしまいますがもう5月です。♀成鳥夏羽なのだろうと判断です。
2013/05/26 熊本県 荒尾市
   

この個体もやや♂っぽい顔と頭ですが赤レンガ色の羽は少なく、♀のはずです。
直上同日同場所、別個体です。
この個体の場合顔に茶褐色味がありますし、♂の可能性はまずないです。
直上同日同場所、頭部は白色下地に黒班しかない別個体です。
この頭部だけを見ると♂かもですが、体全体を見ると赤味がなくくすんだ感じで♀のはずです。
直上同日同場所、頭部は黒ベタ一色の別個体です。
体全体に赤味がなくくすんでいて、♀のはずです。
2013/05/26 熊本県 荒尾市
  
5月下旬の、直上同文です。
直上同日同場所、同じタイプの別個体です。
2009/05/26 熊本県 荒尾市
   
肩羽に若干レンガ色味がある以外は、直上同文です。。。
2014/05/14 千葉県 銚子市
   
小さな写真ですが、飛翔写真上面です。
直上同日同場所、飛翔写真ダウンストロークです。