Calidris alpina   Dunlin

シギ科TOP<
チドリ目シギ科オバシギ属 (全長16〜22cm タカブシギほぼ同大)
2013/05/26 熊本県 荒尾市

シロートの一言。

成鳥夏羽、♂♀同色です。
北極圏内を含むユーラシアと北米両大陸高緯度部及びグリーンランドなどで繁殖し、アジアでは中国南東部沿岸からインドシナ半島北東部沿岸にかけて越冬します。亜種の分類はまだ流動的で、全6〜10亜種に分かれるとされていますが、日本へはシベリア東部で繁殖する亜種ハマシギ C.a.sakahalina とアラスカ北東部で繁殖する亜種キタアラスカハマシギC.a.arcticola 、そしてやカムチャッカ半島にかけて繁殖するまだ和名がない亜種 C.a.kistchinskiの3亜種が渡来しているだろうと言われています。ただし標識調査で確実な記録があるのは亜種キタアラスカだけだそうで、以上3種の野外識別はできないのだろうと思われます。。。(^^;

ハマシギ Calidris alpina      
  幼鳥
  幼羽→第1回冬羽移行中(前期)
  幼羽→第1回冬羽移行中(後期)
  第1回冬羽
  第1回冬羽→第1回夏羽移行中
  第1回夏羽
  成鳥冬羽
  成鳥冬羽→夏羽移行中(前期)
  成鳥冬羽→夏羽移行中(後期)
  成鳥夏羽
  成鳥擦れた夏羽
  成鳥夏羽→冬羽移行中(前期)
  成鳥夏羽→冬羽移行中(後期)
  丈比べ
  番外

ホームページTOP<
めにゅーへ