![]()
Motacilla alba lugens Japanese(Kamchatka) Pied Wagtaill / Black-backed Wagtail
| セキレイ科TOP< | |
| スズメ目セキレイ科 (全長21cm ツグミよりは小さいが日本産セキレイ類では最大) | |
![]() |
| 2014/03/28 熊本県 荒尾市 |
| シロートの一言。 成鳥♂夏羽です。 北極圏を含むユーラシア大陸ほぼ全域(南アジアを除く)及び北アフリカの一部で繁殖し、アジアでは東南アジアやインドなどで越冬します。全11亜種に分かれ、日本ではその内の7亜種まで記録があるそうです。その中で最も普通に見られるのがこの亜種ハクセキレイ M.a.lugens でほぼ全国で留鳥、北海道では夏鳥です。基本的には過眼線があって胸元の黒斑は喉を伝って腮の手前まで続きますが、なかには過眼線がない個体や、胸元黒斑が文字通り胸元だけでとどまる個体もある程度普通にいるようです ※ 英名のWhite Wagetai はヨーロッパ産基亜種のタイリクハクセキレイ及び全てのハクセキレイ種を総称するときの単語で、日本産亜種ハクセキレイを指すときの英名は(JapaneseまたはKamchatka)Pied Wagtail かBlack-backed Wagtailを用いるそうです。 |
| ハクセキレイ Motacilla alba | |
| 亜種ハクセキレイ Motacilla alba lugens | |
| 幼鳥 | |
| ♂幼羽→第1回冬羽移行中 | |
| ♂第1回冬羽 | |
| ♂第1回夏羽 | |
| ♂成鳥冬羽 | |
| ♂成鳥夏羽 | |
| ♀幼羽→第1回冬羽移行中 | |
| ♀第1回冬羽 | |
| ♀第1回夏羽 | |
| ♀成鳥冬羽 | |
| ♂成鳥冬羽→夏羽移行中 | |
| ♀成鳥夏羽 | |
| 丈比べ | |
| 白化個体 | |
| 交雑個体 | |
| 番外 | |
| 番外(その2) | |
| 亜種ホオジロハクセキレイ Motacilla alba leucopsis | |
| ホオジロハクセキレイTOP | |
| ♂第1回冬羽→第1回夏羽移行中 | |
| ♂成鳥 | |
| ♂成鳥夏羽 | |
| ♀成鳥 | |
| 交雑個体 | |
| 亜種タイワンハクセキレイ Motacilla alba ocularis | |
| タイワンハクセキレイTOP | |
| 第1回冬羽→第1回夏羽移行中(前期) | |
| 第1回冬羽→第1回夏羽移行中(後期) | |
| 第1回夏羽 | |
| 成鳥夏羽 | |
| 交雑個体 | |
| 亜種メンガタハクセキレイ Motacilla alba personata | |
| メンガタハクセキレイTOP | |
| 冬羽→夏羽移行中(後期) | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |