Saxicola stejnegeri  Amur Stonechat

ノビタキTOP<
♂第1回夏羽< = ♂成鳥冬羽 = >♂成鳥冬羽→夏羽移行中
2009/11/06 山口県 防府市

シロートの一言。

♂成鳥冬羽です。
♂第1回冬羽に比べ、真っ黒夏羽体験済みの♂成鳥冬羽は顔も喉元も黒味が強く、初列雨覆羽先に白斑はありません。ただ、喉元等の黒味が微妙で、判断に困る個体もある程度普通にいますから。。。(^^;
2012/10/09 滋賀県 米原市
   
過去最も早く出逢った、秋の渡りの♂成鳥冬羽です。しかし九州ではなく琵琶湖の東の山中でしたし、繁殖後そのまま居残っていた個体なのかもと思ったのを覚えています。
2021/10/11 長崎県 諫早市
   
秋の渡りの成鳥の場合、初列雨覆羽先に白斑はありませんがその外周には羽縁が明瞭な場合が多いようです。
2019/10/22 長崎県 諌早市
   
顔も喉元も黒く成鳥で問題ないと思っていたのですが、初列雨覆羽先に幼羽班があるようにも見える個体です。成羽羽縁が途切れて羽先の羽縁が目立っているのならいいのですが、そうでもないように見えて、将来判断を改めているかもですから。。。(^^;
2013/10/27 福岡県 福岡市
   
直上同様顔も喉元も黒味には問題がなくで、初列雨覆羽先には成羽羽縁が目立っている個体です。直上個体も擦れた成羽羽縁がたまたま幼羽班のように見えているだけならいいのですが。。。(^^;
2022/10/28 山口県 防府市
   
直上個体ほど目立っている羽縁ではないですが、基本的に直上同文です。
2013/10/30 佐賀県 唐津市
   
見上げのこの個体は、初列雨覆の羽縁がハッキリしています。幼羽羽先白斑ではないです。
2022/10/28 山口県 下関市
   
もう少し角度が欲しかったのですが、飛び出しのアップストロークです。