Saxicola stejnegeri  Amur Stonechat

ノビタキTOP<
♂幼羽→第1回冬羽移行中< = ♂第1回夏羽 = >♂成鳥冬羽
2008/06/20 北海道 斜里町

シロートの一言。

♂第1回夏羽のはずです。
最初見たのは上合成写真正面姿で、普通に成鳥だと思ったのですが、背面姿に変わった褐色の風切羽を見てビックリだったのです。そして写真になってみるとその羽先の摩耗が酷く、尾羽羽先も傷んでいます。摩耗退色した幼羽風切と尾羽のまま、繁殖地に戻っていた去年生まれの若鳥なのだろうと判断です。また傍証としましては、同じ場所で飛び回っていた♂たち(多分エサ運び中)を尻目にずっと同じ場所にとどまったままで羽繕いをはじめ、営巣中という感じはなかったのです。
上同一個体です。
初列羽先の傷みは半端ないです。。。(^^;
2011/04/29 長崎県 対馬市
    
まだ4月個体だからか羽先は綺麗ですが褐色味は強く、胸のオレンジ班は弱く、上面の色ムラのような褐色味も目立っています。成鳥夏羽換羽中ではなく、第1回夏羽の若鳥です。
2009/06/03 北海道 斜里町
   
第1印象は若鳥でしたが初列羽先はそれほど傷んではおらずで、一旦は成鳥判断としていた個体です。しかし真っ黒夏羽の中に置くとやっぱり違和感で、下面体羽の冬羽名残も気になってまだ若鳥ではと再度判断を変更した個体です。。。(^^;