 |
直上同日同場所、多分別個体です。
ダイシャクは冬鳥ですが、有明海沿岸ではホウロクの一部が越冬して混群を作っていますし、夏には逆にホオロクの群れに越夏中のダイシャクが混じります。 |
 |
2009/09/03 佐賀県 佐賀市
多分幼鳥同士、左ダイシャク、右ホウロクの体格逆転現象事例です。このホオロクが小さいのは間違いないようですが、真横姿勢ではなくやや斜め背面気味になっていますので余計に小さく写っているようです。 |
 |
2013/10/03 佐賀県 佐賀市
この2羽の場合は間が少し開いているようですが、ホウロクだけが幼鳥か若鳥みたいです。 |
 |
2020/10/18 佐賀県 佐賀市
けして小さくはないダイゼンですが、やはりホウロクは大きいのです。。。(^^; |
 |
2013/10/10 熊本県 八代市
手前ウミネコで奥は多分タイミルですが、カモメってけっこう大きいのです。 |
 |
2021/10/26 福岡県 糸島市
ホウロクとハシボソガラスです。 |
 |
2016/05/05 佐賀県 佐賀市
上がホウロクで、下はダイシャクです。そしてホウロクは通常よりも下地が白いタイプのようですが、翼裏側の見え方は全く違います。腹側もホウロクは下尾筒寄りまで班が続きますが、ダイシャクはだいぶ手前から無班になります。 |
 |
2014/08/26 佐賀県 佐賀市
飛翔写真上面識別はもっと簡単で、上面ビッシリ褐色なのがホウロクで、背が白く割れて見えるのがダイシャクです。 |
|
|