Numenius madagascariensis  Far Easten Curlew

ホウロクシギTOP<
1年目若鳥< = 成鳥(2年目若鳥?) = >成鳥(冬羽相当)
2007/09/26 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

初列はまだ旧羽のままのようですが、前年生まれの2年目若鳥なのではと?
1年目若鳥判断した個体よりも成長はしているものの、まだ成鳥未満ではと思える個体群です。一般的なシギ類は生まれ年翌秋の第2回冬羽換羽で成鳥になるのですが、このホウロクシギには生まれ年秋の第1回冬羽換羽らしきものもなくで、2年目若鳥があるのではと疑っています。とは言えそう書いてある図鑑はありませんし、この年成鳥になる若い成鳥なのだろうと今のところの解釈です。。。ただ、三列暗色横班の幅が広めで、クチバシの色と長さにもまだ不満ですし、今後三列横班が細くなり、クチバシは伸びて上クチバシも黒くなるのかもと思うと、以後の変化が続く限りはまだ成鳥とは言えないのかもとか。。。
上同一個体です。
イマイチなクチバシの長さもですが、太く見える基部も気にはなっています。
2009/09/03 佐賀県 佐賀市
   
ホウロクのほうが手前にいて若干角度もついてはいますが、前奥にいる2羽のダイシャクよりも体は小さく、クチバシも短く見えています。そして三列の暗色横班は、上個体よりも更に幅広に見えています。。。
2010/10/17 福岡県 糸島市
   
下面だけを見ると成鳥的なのですが、三列羽縁がやや△班羽縁的で、クチバシも長く細くなってはいるものの成鳥判断にはまだイマイチかなと。。。