 |
2008/01/03 福岡県 糸島市
色は薄いながらもクチバシには赤班と黒班があって、第4回冬羽のようにも見える個体です。しかし初列白斑は小さく、尾羽には黒帯名残もあります。尾羽が純白になるのはだいたい第4回冬からで、換羽しすぎのまだ第3回冬羽のはずです。 |
 |
2009/02/10 長崎県 長崎市
普通に第3回のクチバシですが、雨覆の茶羽や尾羽黒班も殆ど目立たずで、多分標準的範疇の換羽多めの第3回冬羽個体です。 |
 |
2014/02/20 千葉県 銚子市
ページTOPに似た、標準的範疇で換羽量が少なめタイプの第3回冬羽個体です。 |
 |
2008/01/03 福岡県 糸島市
飛翔写真上面です。クチバシにうっすら赤班もありますが初列羽先白斑は不明瞭で、尾羽黒帯名残も写っています。クチバシの変化だけ実年齢より少し進んでいた、まだ第3回冬羽です。 |
 |
2014/02/20 千葉県 銚子市
飛翔写真上面、もう1枚です。第4回冬と比べれば明らかに見劣りはしますが、第3回としてはかなり換羽が進んだ個体です。ただし、クチバシにはまだ赤班は持ちません。 |
 |
直上同日同場所、より換羽が進んでいた別個体です。
一見純白尾羽に見えますが羽先は千切れていて、黒帯名残も見えなくなった可能性もありそうです。そして最外側初列2枚のミラーも第4回冬からのはずですが他の初列に羽先白斑はなく、翼上面に暗褐色の羽も多くで、まだ第4回とは言えないかなと。。。 |
 |
2018/02/18 千葉県 銚子市
飛翔写真アップストロークですが、実質は飛翔写真右翼上面写真です。 |
|
|