Larus vegae  Vega Gull

セグロカモメTOP<
第3回冬羽< = 第4回冬羽 = >第4回冬羽→第4回夏羽移行中
2014/02/20 千葉県 銚子市

シロートの一言。

第4回冬羽です。
クチバシに赤斑を持たないだけで一見成鳥冬羽のようにも見えますが、よく見ると静止写真でも褐色の羽を翼角や小雨覆に見つけることができます。飛翔写真ではそれをより見つけやすくなりますし、本来純白のはずの尾羽に黒班を僅かに残している個体もいます。
2011/12/29 福岡県 糸島市
   

この第4回冬羽時にはクロワカモメ(オビハシカモメ)風のクチバシ黒班に見える個体も現れますが、クロワカモメはウミネコ大で脚色も黄色です。
2014/02/15 千葉県 銚子市
   

パッと見はクチバシ以外成鳥と変わらずに見えるのですが、第4回には尾羽に黒班を残す個体が稀に見られます。
2018/02/17 千葉県 銚子市
   

成鳥冬羽のつもりで撮っていたのですが、クチバシ先にはうっすらと黒班も見えています。まだ第4回冬羽判断です。
2007/02/19 熊本県 荒尾市
   

直上同文です。
2014/01/04 福岡県 糸島市
   

飛翔写真上面です。この個体も遠目には成鳥のようですが、尾羽には微かに黒班を残していました。
直上同日同場所、別個体の飛翔写真ダウンストロークです。
尾羽の1枚だけに明瞭すぎる黒班、翼角周りにも僅かに褐色斑ありの小羽を持っています。
2014/02/20 千葉県 銚子市
   

飛翔写真アップストロークです。クチバシに赤班を持たないだけの、綺麗な第4回冬羽個体です。