Tadorna tadorana  Common Shelduck

ツクシガモTOP<
♂第1回冬羽< = ♂第1回夏羽 = >♂成鳥
2007/01/05 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂1年目若鳥(繁殖羽)、もしくは♂第1回冬羽(後期)です。
ただし1年目から繁殖できる♂という意味合いはありませんから。。。一見成鳥繁殖羽的なのですがクチバシ上部のコブは小さく、肩羽に目立つ灰色羽縁はまだ幼羽です。ツクシガモの1年目はその生育具合にかなりの個体差があるみたいで、もっと幼鳥寄りに若く見える個体もいます。
上同日同場所、別個体です。
この個体の肩羽は大丈夫なのですが、側面体羽に見える暗灰色の細かな三日月班と背に見えている暗色班、そして色褪せた三列などはまだ幼羽なのだろうと判断です。
2019/05/17 佐賀県 佐賀市
   
当初は日付的にもエクリプス換羽が始まった♂成鳥だと思っていたのですが、黒く写った三列(次列かも?)基部に被さって写っている暗灰色の大雨覆は幼羽で、まだ1年目の若鳥です。故に第1回夏羽でもあるのですが、1年目若鳥(繁殖羽)で統一しました。
2017/04/28 佐賀県 佐賀市
   
2羽の♂若でのフルストロークですが、ダウンストロークのほうは上個体程度にクチバシに繁殖羽のコブが出てきています。その上で大雨覆は暗色で下面が白いのは、♂成鳥繁殖羽とは真逆の若鳥故の特徴です。