Tadorna tadorana  Common Shelduck

ツクシガモTOP<
幼羽→第1回冬羽移行中< = ♂1年目若鳥(非繁殖羽) = >♂1年目若鳥(繁殖羽)
2010/01/08 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂1年目若鳥(非繁殖羽)、もしくは第1回冬羽(前期)です。
ツクシガモの成鳥は完全換羽後に越冬地へ渡ってきますから、三列に擦れた旧羽を持つ時点で若鳥確定です。そして♂若は♀成鳥よりも各色の境界や顔の滲みも少なく、大きさも♂若と♀成鳥は同程度か♂若のほうがやや大きく見えますから、油断していると♀成鳥よりも成鳥っぽく見えるときがあります。
上同一個体です。
上同一個体です。
この角度から見ると三列はもちろん、初列や尾羽もかなり傷んでいるのが分かります。
2014/12/30 福岡県 福岡市
   
顔だけ見ると成鳥のように綺麗ですが、三列は退色していますから若鳥です。そして顔を含め有色部分の色の滲みは少なく、♂だとわかります。そして腹下にも縦の黒帯が入りますが、♂♀共に若鳥はまだ淡色気味です。
2010/01/03 福岡県 白石町
   
三列の傷みはそれ程でもないのですが、肩羽に目立っている灰色がかった羽縁は幼羽証しです。新鮮な幼羽は黒ではなく、褐色無班で灰褐色の羽縁ですが、第1回冬羽ごろになると肩羽は黒くなってその羽縁は暗灰色気味に見えてくるもののようです。
2011/01/11 長崎県 諫早市
   
現場では成鳥判断でしたが、多分最大限換羽進行が早い1年目若鳥です。。。各有色部境界に滲みはなく、下面に黒帯も持っていまが、肩羽には幼羽名残の灰色羽縁、背には暗灰色の羽、そして三列は意外に綺麗なのですがやっぱりやや傷んでいます。