![]()
Charadrius alexandrinus dealbatus Kentish Plover(亜種レベルでの英名は不明です)
| チドリ科TOP< | |
| チドリ目チドリ科チドリ属 (全長15〜17.5cm コチドリ同大) | |
![]() |
| 2020/03/11 佐賀県 佐賀市 |
| シロートの一言。 ♂成鳥夏羽、冬羽時は♂♀同色です。 ユーラシアと北米両大陸中緯度部で広範に繁殖し、アジアでは中国南東部から東南アジア・インドにかけて越冬します。亜種の分類はまだ流動的で全6亜種〜10亜種程度に分かれるようですが、北米亜種は別種として独立させる説もあるそうです。日本では亜種シロチドリC.a.dealbatus が旅鳥または漂鳥で関東以西で繁殖し越冬もしますが、北日本では夏鳥になるそうです。他にシロチ最大の識別ポイント、後頸と上背の間の白帯がないか不明瞭で、クチバシが細長く首輪班が太い基亜種ハシボソシロチドリ C.a.alexandrinus の記録もあるそうです(迷鳥扱いですが一部琉球列島では越冬しているようです)。 |
| シロチドリ Charadrius alexandrinu | |
| 亜種シロチドリ Charadrius alexandrinus dealbatus | |
| 幼鳥 | |
| 幼羽→第1回冬羽移行中 | |
| 第1回冬羽 | |
| 成鳥冬羽 | |
| ♂成鳥冬羽→夏羽移行中(前期) | |
| ♂成鳥冬羽→夏羽移行中(後期) | |
| ♂成鳥夏羽 | |
| ♂成鳥擦れた夏羽 | |
| ♂成鳥夏羽→冬羽移行中(前期) | |
| ♀第1回夏羽→成鳥冬羽移行中 | |
| ♀成鳥夏羽 | |
| 成鳥夏羽→冬羽移行中(後期) | |
| ♂と♀ | |
| 丈比べ | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |