Haliaeetus pelagicus pelagicus  Steller's Sea Eagle

オオワシTOP<
第3回冬羽< = 第5回冬羽 = >亜成鳥(または6年目以降若鳥)
2010/03/07 北海道 根室市

シロートの一言。

成鳥に今一歩、おそらくは第5回冬羽です。
通常この5年目から静止姿が成鳥のように見えだすそうで、早い個体は翌6年目から繁殖能力がある成鳥になっているそうです。。。この個体の場合は、成鳥の前頭部にある白斑を欠いています。その一点以外はほぼ成鳥と変わらないようです。そして飛翔時の翼前縁部にできる白斑(静止時の小雨覆に広がる白帯)の幅や密度の多寡で4年目と5年目の識別ができるのではと想像していますが、まだ4年目と思える個体は撮れていないのです。
上同日同場所、別個体です。
前頭部は白斑状になりつつある感じですが、成鳥と言い切るにはまだ小さいです。。。
2015/03/08 北海道 別海町
   
前頭部に白斑を欠き、小雨覆白帯がやや狭い個体です。もしかしたら第4回冬かもですが、もう少し幅が狭いとか、白斑がまばらになっているとか、何か密度が疎になった白帯持ちの若鳥がいるのではと思っているのですが、まだ見つからないのです。
直上同日同場所、別個体です。
頭頸部は殆ど黒くしか見えずで、臑毛もまだ純白にはなってなかった個体です。しかし小雨覆白帯は成鳥並みに広く見えそうで、もしかしたら4年目と5年目の識別はできないのかもとも思っています。。。(^^;
2010/03/15 北海道 別海町
   
この個体も見上げた頭部の感じで、4年目かもと思いながら撮っていた個体です。小雨覆の白斑部分をやや狭く感じますし、直上個体のように純白になりきっていない臑毛の一部も写っていました。しかしもう少し何か決定打的なものがあればと。。。(^^;
2015/03/08 北海道 別海町
   
飛び出しのアップストロークです。脚はやや汚れてはいますが羽毛自体は純白で、尾羽付け根近くにはまだ黒班が残っています。
連写中の直上同一個体、アップストロークと翼下面です。
連写中の直上同一個体です。
何故かこの逃げていく後ろ姿のアップストロークだけ、まるで別個体のように翼下面小白斑が多く写っていました。理由はわからないのです。。。