Calidris pugnax  Ruff

シギ科TOP<
チドリ目シギ科オバシギ属 (全長♂26〜32cm ♀20〜25cm ♂はキアシシギより明らかに大きく、♀はやや小さい)
2016/05/17 福岡県 糸島市

シロートの一言。

多分、♂第1回夏羽です。
以前は1属1種のエリマキ属だったのですがオバシギ属に吸収合併されたみたいで、日本鳥類目録改訂第8版からは学名(属名だけ)が変わっていました。。。北極圏内を含むユーラシア大陸高緯度部全般、及び局地的にオホーツク海沿岸やモンゴル・中央アジアなどでも繁殖し、アジアではインドやオーストラリア南部などで越冬します。亜種の有無は資料不足で分からないです。日本では旅鳥ですが、関東以西では越冬例もあるそうです。なお、冬羽時は♂♀同色ですが幼鳥時から♂♀で一回り以上の体格差があって、識別は可能ですし、完全な夏羽になった♂は名前通り頸まわりに豪奢な飾り羽を纏って姿を一変させるのですが、日本でそれを見られる可能性は極めて低いようです。。。

エリマキシギ Philomachus pugnax
  幼鳥
  幼羽→第1回冬羽移行中
  ♂第1回夏羽
  ♂擦れた第1回夏羽
  ♂冬羽→夏羽移行中(前期)
  ♀第1回冬羽→第1回夏羽移行中
  ♀第1回夏羽
  ♀成鳥冬羽→夏羽移行中(前期)
  ♂と♀
  丈比べ

ホームページTOP<
めにゅーへ