Calidris pugnax  Ruff

エリマキシギTOP<
= 幼鳥 = >幼羽→第1回冬羽移行中
2014/08/31 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂♀幼鳥です。
幼鳥時から♂♀明らかな体格差がありますから、たとえ単独であってもフィールドではだいたい♂♀識別ができます。ただし単独写真となるとそうもいかずで、体に対して極端に顔が小さく見えていれば♂幼鳥でごく普通の顔と体の比率に見えいれば♀幼鳥なのですが、自分で撮っていても判断できなくなる単独写真はごく普通にありますから。。。(^^;
直上同日同場所、♂♀共におそらくは上同一個体です。
2013/09/17 佐賀県 白石町
     
褐色味が強い♂幼鳥と、手前は♀幼鳥です。
2016/08/31 佐賀県 白石町
     
単独写真であっても、これくらい顔が小さく写っていれば♂だと判断します。
2009/09/09 佐賀県 白石町
     
直上逆文というのでしょうか、これくらいの顔と体の比率で写っていれば問題なく♀判断です。
直上同一個体、翼の上面です。
2013/09/17 佐賀県 白石町
   
三列や一部雨覆に軸班を持っている個体です。そのために当時第1回冬羽ではとしていた個体ですが、エリマキの三列や雨覆に第1回冬羽換羽はなく、軸班を持った幼羽個体なのだろうと判断を改めました。
2018/10/06 沖縄県 金武町
     
10月ですから第1回冬羽換羽が始まっていると思いながら撮っていたのですが、三列と一部大雨覆に軸班はあるものの、換羽なった新羽はないように見えそうです。。。