Pericrocotus tegimae  Ryukyu Minivet

リュウキュウサンショウクイTOP<
成鳥(冬羽相当)< = ♂成鳥(夏羽相当) = >♀成鳥
2022/06/12 福岡県 自宅

シロートの一言。

♂成鳥(夏羽相当)です。
リュウキュウサンショウクイは年中同じ羽衣で夏冬変化はないのですが、日付的に営巣期間中のの♂です。
2023/05/04 福岡県 自宅
   

同一個体の合成です。上個体もそうですが、リュウキュウサンショウクイとしては下面がずいぶん白い個体です。白さの質が違いますが、初見の人だと基亜種サンショウクイと間違えるかもです。。。(^^;
2025/05/14 福岡県 自宅
   

同一個体の合成でこの個体も白く、この鳥は上面の見え方で繁殖期の羽の傷みを感じることはありませんが、下面が白くなっているのは摩耗褪色の結果なのかもです?
2024/05/26 福岡県 自宅
   

見上の下面です。
2020/06/17 福岡県 自宅
   

幼鳥の巣立ちを促すためだろうと思うのですが、♂親がエサを咥えたまま大きな声で啼いていました。この年は近隣で3つがいくらいが営巣していたみたいです。
2020/07/30 福岡県 自宅
   

初めて巣立ちビナが撮ることができた日、そのヒナたちが飛んで見えなくなった後の♂です。そしてそのヒナが最後だったみたいで、この日を境に親鳥のきつい啼き声が聞こえなくなりました。
2025/05/12 福岡県 自宅
   

バランスを崩した一瞬の背面、翼上面です。