![]()
Picus awokera awokera Japanese Green Woodpecker
| キツツキ科TOP< | |
| キツツキ目キツツキ科アオゲラ属 (全長29cm ヒヨドリよりも大きく、アカゲラよりは明らかに大きい) | |
![]() |
| 2013/04/25 山梨県 山中湖村 |
| シロートの一言。 ♂成鳥、夏羽・冬羽の変化はありません。 日本固有種で本州以南、屋久島・種子島にかけて留鳥です。ユーラシア大陸全般に広く分布して日本でも北海道に生息するヤマゲラに似ますが、下面にはヤマゲラにはない暗色で横の波状班がありますし、頭部の赤斑も大きくて目立ちます。全3亜種に分かれ、基亜種アオゲラP.a.awokera が本州及び佐渡島と隠岐で、亜種カゴシマアオゲラP.a.horii が九州・四国で、亜種タネアオゲラ P.a.takatsukasae が屋久島・種子島でそれぞれに留鳥です。そして南の亜種のほうがより色濃く見えるそうですが、確かにカゴシマアオゲラの横顔は白や汚白色ではなく、灰色に写っていました。 |
| アオゲラ Picus awokera | |
| 基亜種アオゲラ Picus awokera awokera | |
| ♂成鳥 | |
| ♀成鳥 | |
| 番外 | |
| 亜種カゴシマアオゲラ Picus awokera horii | |
| カゴシマアオゲラTOP | |
| ♂若鳥 | |
| ♂成鳥 | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |