Larus vegae  Vega Gull

セグロカモメTOP<
第1回夏羽→第2回冬羽移行中< = 第2回冬羽 = >第2回冬羽→第2回夏羽移行中
2012/01/17 福岡県 糸島市

シロートの一言。

第2回冬羽です。
年明け1月、三列と雨覆の一部まで換羽させていた個体です。この第2回冬羽も個体による換羽差は大きく、この個体のように三列や雨覆の換羽まで始まる個体から、肩羽にうっすらとしか新羽を持たないもの、夏羽並みに頭頸部から下面まで白くなるものまで多岐にわたるようです。
2013/10/30 佐賀県 唐津市
   

末とは言え、まだ第2回冬羽移行中も普通にいる10月個体です。新羽換羽なった肩羽はまだ少ないのですが初列風切羽換羽は完了しているようですし、尾羽の確認はできてませんが、もう第2回冬羽判断でよいのではと。。。
2008/11/01 熊本県 八代市
   

11月初日の、直上同文です。。。(^^;
2012/01/20 福岡県 糸島市
   

大雨覆に擦れた暗色帯があるのが気にはなりますがこの背の色ですし、タイミル寄りのセグロなのかなと。。。
2006/02/10 長崎県 長崎市
   
白い頭部ですが夏羽ではありませんし、一旦は第1回夏羽移行中ではとしていた個体です。しかし淡い灰褐色の肩羽が何枚か見えています。これは第1回冬羽換羽で生える肩羽ではなく、肩羽換羽が少ないタイプの第2回冬羽なのだろうと判断を訂改めました。
2009/02/10 長崎県 雲仙市
    
換羽がかなり遅めの第2回冬羽です。この肩羽の
2014202/29 福岡県 糸島市
   

目の周囲だけオオセグロ的ですが、背と初列の特徴は文句なくセグロカモメです。
2012/01/21 福岡県 糸島市
   

着地直前の背面と、着地後の同一個体合成です。
2014/01/04 福岡県 糸島市
   

若干の換羽異常な、第2回冬羽上面です。尾羽黒帯が崩れるのは通常第3回冬羽換羽からですが、それ以外は単純に換羽が遅れた第2回冬羽個体に見えます。
2014/01/13 福岡県 福岡市
   

第2回冬羽、飛翔写真上面です。肩羽と中雨覆の大半を換羽させています。
2014/01/13 福岡県 糸島市
   

直上同日、市境越えの別個体です。偶然よく似た上面写真ですが、新羽換羽なった中雨覆の数量が違います。
2017/03/18 千葉県 銚子市
   

肩羽はだいぶ換羽遅れながら、擦れて淡色気味な第2回冬羽3月個体です。
2014/01/09 千葉県 銚子市
   
飛翔写真、アップストロークです。