Anas acuta  Northern Pintail

オナガガモTOP<
= ♂幼鳥 = >♂幼羽→第1回冬羽移行中(前期)
2009/10/06 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂幼鳥です。
肩羽に目立つ縦の白い軸班は幼羽で、下面にも幼羽褐色斑が残っています。次に♂♀識別は2トーンのクチバシに目が行きますが、幼鳥は♀でもこのクチバシになることがあって、幼鳥の♂♀識別は三列最外側1枚の外弁側軸班が真っ黒であれば♂、暗褐色であれば♀で、極々稀に例外もあるそうですが、この三列での識別法が一番確実だそうです。また、幼羽雨覆は♂♀共に羽縁がある灰褐色なのですが、♂は成羽的に灰色味が強かったり羽縁が目立たなかったり 逆に♀的に羽縁が目立っていたり、軸班の褐色味が強かったりと、けっこうな個体差があってあまりアテにはできないみたいです。。。
2006/09/26 福岡県 福岡市
   
2羽共に2トーンのクチバシで淡褐色気味な肩羽軸班ですが、三列最外側1枚の外弁の色が違います。向かって左向き左側の黒い三列外弁は♂幼鳥で、右向き右側の褐色な三列外弁は♀幼鳥です。
2010/10/13 福岡県 福岡市
   
最外側三列は黒で♂ですが、幼羽雨覆の褐色味がずいぶん強い個体です。ただ、羽縁が目立ってないのは♂的なのかなと。。。
上同日同場所、ページTOP個体同様に雨覆羽縁が殆ど目立たっていない個体です。
2013/11/08 福岡県 福岡市
   
遠目には、♂成羽三列を持っているようにも見えた♂幼鳥です。しかしたまたまの光の加減か何かで羽軸の向こう側(内弁側)が暗色に写っていただけの幼羽三列でした。