 |
2013/11/21 福岡県 福岡市
色はともかく、やや短く見える三列個体です。もしかしたらまだエクリの三列を持っているのかもですが、肩羽や側面体羽に旧羽がない状態で三列がまだ旧羽ですとは言い辛いです。。。(^^; |
 |
2008/11/26 福岡県 福岡市
♂の個体差らしいのですが、まるで帽子でも被っているように見える個体です。このタイプは割と普通にいます。あと、三列基部に被さった肩羽羽先が尖って幼羽っぽく見えているのですが、隙間から栗色褐色の雨覆が広範に見えています。成鳥で大丈夫です。 |
 |
2011/11/30 福岡県 福岡市
三列の褐色味が強く、三列の繁殖羽換羽がまだなのではと思っていた個体です。確かに灰白色とは言えませんが直上個体とは大差なくで、構造色が故の写り方の違いだけなのかなと判断を改めました。。。 |
 |
2013/12/04 福岡県 福岡市
側面の旧羽体羽羽先は幼羽としか思えないのですが、繁殖羽三列を持っています。成鳥とせざるを得ないのかなと。。。(^^; |
 |
2022/12/08 福岡県 福岡市
ページTOP個体同様、ザ・オカヨシガモの♂繁殖羽三列が目立っています。 |
 |
2010/01/24 山口県 山口市
地味ガモながら、♂繁殖羽の栗色褐色の雨覆と白い翼鏡の組み合わせは綺麗です。 |
 |
直上同日同場所、別個体です。
雨覆の栗色褐色斑は明瞭で♂繁殖羽のつもりで撮っていたのですが、写真になると小雨覆に淡褐色の羽縁が目立っていました。加えて繁殖羽三列としてはやや褐色味が強い気もするのですが、雨覆の羽縁の有無に成幼は関係ないのではと今のところの判断です。 |
 |
2013/02/21 島根県 出雲市
三列は繁殖羽同様の淡い明灰色ですが、腹下があまり白くはなく幼羽褐色斑名残があるように見えそうな個体です。かと言って幼羽からとするには、換羽進行が早すぎます。腹下が白くなりきってはいない♂繁殖羽なのではと、今のところの判断です。 |
 |
2025/04/19 福岡県 糸島市
灰白色の三列がやや短い気がする4月個体です。カモ類の姿が少なくなった4月半ば、羽衣がかなり傷んだ♀若と2羽で行動していたために♂第1回夏羽ではとしていたのですが、その♀若と比べると羽衣が綺麗すぎるのです。やっぱり成鳥なのかなと。。。 |
 |
2017/02/02 島根県 出雲市
飛翔写真上面です。ピンボケなために雨覆羽縁の確認とまではいきませんが、♂繁殖羽の栗色褐色斑の様子はわかります。 |
|
|