Anas strepera  Gadwall

オカヨシガモTOP<
♂第1回夏羽< = ♂エクリプス→繁殖羽移行中(後期) = >♂繁殖羽
2011/11/30 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂エクリプス→繁殖羽換羽中(後期)です。
雨覆栗色褐色斑の量は多く、下面の様子からも♂成鳥1択のはずですが、暗褐色の幼羽としか思えない三列には驚かされました。右上合成写真ではエクリの三列らしい姿で写ってはますが、オカヨシガモの三列はその時々で色も形も様々に写るみたいで、年齢識別上あまりアテにしないほうがいいみたいです。。。(^^;
2013/11/21 福岡県 福岡市
   
クチバシの変化と、肩羽換羽がまだ遅れている個体です。その上で側面体羽は羽先がやや尖り気味にも見えそうですが肩羽は明らかに丸く、雨覆の栗色褐色斑まで写っています。若ではなく、エクリからの換羽なのだろうと判断です。
2008/11/26 福岡県 福岡市
   
僅かに残っている旧羽羽先は丸く、直上から少し進んだエクリからの換羽個体です。
直上同日同場所、ずいぶん暗褐色に写った三列を持つ換羽中個体です。
当時はこの色味の三列を幼羽三列と見てしまい、全ての換羽中個体の同定がわけわからずになったのを覚えています。今はオカヨシの三列は参考資料程度で考えていますし、こういう垂れ気味に見える肩羽は成羽の証しなのではと???
直上同日同場所、三列が脱羽していた別個体です。
明らかに範囲が広そうな栗色褐色斑が見えています。
2022/12/08 福岡県 福岡市
   
1枚だけ、♂繁殖羽の三列に換羽させていた個体です。第1回冬羽換羽でもそうですが、オカヨシガモは換羽の最終期に三列を換羽させているもののようです。
2005/12/10 福岡県 福岡市
   
殆ど繁殖羽同然まで換羽していますが、側面体羽が僅かに乱れいてますのでまだ換羽中なのだろうと判断です。
2018/12/13 山口県 山口市
   
この個体は三列はもちろん体羽のどこにも旧羽を残してはいませんが、まだ真っ黒クチバシになりきれてない個体です。もしかして若の可能性はとも思いましたが、この三列で第1回冬羽はないだろうと判断です。