Aythya fuligula  Tufied Duck

キンクロハジロTOP<
♂エクリプス< = ♂エクリプス→繁殖羽移行中 = >♂繁殖羽
2005/11/17 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂エクリプス→繁殖羽移行中です。
まだ11月も半ばですが、繁殖羽同様鮮やかな黄色の虹彩と長い冠羽が目立っています。そして右上合成写真の腹下は喫水部分も含めて純白で、若鳥ならばまだ持つはずの幼羽名残がありません。その上側面体羽に残る旧羽は若鳥のようにドーナッツ班状に集まってもおらずで、エクリから冠羽の典型的な個体です。
2013/11/01 福岡県 糸島市
   
金色虹彩と長い冠羽、そして青灰色のクチバシまでは上個体同様ですが、側面にエクリプス時の体羽をまだ多く残していた個体です。胸元や肩羽にも、傷んだ旧羽を残しています。
2011/11/29 福岡県 糸島市
   
直上ほぼ同文ですが、肩羽や胸元の旧羽がやや少なくなった個体のようです。
2008/01/04 福岡県 福岡市
   
年明けでもまだ、側面体羽上段にエクリの旧羽体羽を残していた個体です。そしてこの個体が最も見やすそうですが、エクリの体羽羽先には丸みがかって見えるようです。
直上同日同場所、白い腹下まで写っていた別個体です。
2017/01/11 愛知県 田原市
   
短い冠羽が気になって、側面体羽旧羽もややドーナッツ状班的な残り方をしているようにも見えて、第1回冬羽かもと疑える個体です。。。
直上同日同場所、別個体です。
直上個体同様冠羽が短く、側面体羽の旧羽がやや多い個体です。ただ、若鳥ならばまだ幼羽のはずの三列はしっとりした色味に写っていて、成羽三列のように見えてしまいます。。。
直上同日同場所、別個体です。
直上から更に側面体羽に旧羽が多い個体ですが、冠羽は長いです。。。(^^;