Spatula clypeata  Northerin Shoveler

ハシビロガモTOP<
♂エクリプス→繁殖羽移行中(前期)< = ♂エクリプス→繁殖羽移行中(後期) = >♂繁殖羽
2013/11/21 福岡県 福岡市

シロートの一言。

♂エクリプス→繁殖羽換羽中(後期)です。
淡色羽縁が目立つサブエクリの体羽から、赤褐色無班の繁殖羽体羽への再換羽が始まっています。そして頭部も緑色光沢に染まって、顔(頭部)の繁殖羽換羽は終わっています。なお、新しい図鑑では触れられることもなくなっていますが、ハシビロガモはエクリプスから繁殖羽へと一気に換羽するのではなく、換羽後期にサブ・エクリプスと呼ばれる状態で一旦換羽を停め、体羽のみの再換羽を行うと言われていました。が、実際には以前言われていた程明確にサブエクリ状態で繁殖羽換羽が停まっているわけでもなくで、殆ど意識されることもなくなったようです。。。
2011/11/16 福岡県 福岡市
   
三列がずいぶん短く、繁殖羽三列に換羽伸張中です。そして羽縁が目立つサブエクリの側面体羽は、褐色無班の繁殖羽への再換羽が始まっています。
2013/11/21 福岡県 福岡市
   
ほぼほぼサブエクリプス状態の個体です。昔の図鑑では一旦サブエクリ状態で換羽がとまり、繁殖羽体羽への再換羽が始まるような説明でしたが、実際は休むことなく繁殖羽への換羽は進行していますし、顔よりも先に体羽の再換羽を行っている個体もいます。
直上同日同場所、別個体です。
側面体羽上段から擦れたエクリ時の体羽、一旦換羽なったサブエクリの体羽、そして下面に繁殖羽体羽と、3つの時期の体羽が揃っていた個体です。
直上同日同場所、更に側面体羽の換羽が進んでいた別個体です。
側面最上段のエクリ時の体羽が、だいぶわかり難くなってきています。
2022/01/07 佐賀県 白石町
   
三列直上同日同場所、順当に換羽が進んでいた1月別個体です。
2023/02/27 鹿児島県 霧島市
   
ずいぶん暗色な虹彩の個体です。三列白斑も細く、多分まだエクリの三列なのだろうと推察です。
2009/03/04 福岡県 福岡市
   
3月になっても繁殖羽になりきってはおらず、目先に白い三日月斑を持っていた個体です。