Monticola solitarius philippensis  Red-bellied Rock Thrush

イソヒヨドリTOP<
♂第1回冬羽< = ♂成鳥 = >♀幼羽→第1回冬羽移行中
2014/03/24 長崎県 長崎市

シロートの一言。

♂成鳥です。
当初は他のヒタキ科同様、大雨覆羽先に白斑がない個体だけを成鳥だと思い込んでいたのですが、イソヒヨの場合白斑がないタイプの成鳥が本当に少数みたいで、上下面に目立つ不明瞭な暗色班や短い白黒横ストライプ班、あるいは下面レンガ色部分に侵入した青色羽毛などの多寡や有無などで成若判断としました。このページにも若鳥が混じっている可能性がありますから。。。
2015/03/24 長崎県 長崎市
   
多くはないものの頭部や肩羽等に不明瞭な暗色班があって、中雨覆と初列雨覆羽先には小白斑がある個体です。成鳥には今一歩足りない気もしますが、羽先白斑は傷んだ羽先から羽軸が飛び出しているだけにも見えて、やっぱり成鳥かもと判断を改めました。
2020/04/02 長崎県 長崎市
   
一見成鳥と変わらずですが、大雨覆と初列雨覆羽先には僅かな小白斑が残っていて、まだ若鳥かと思っていた個体です。しかしそれ以外に不審な点はなく、羽先白斑があっても成鳥なのではと判断を改めた個体です。
直上同一個体です。
この写真で見ると、幼羽白斑と言うよりも単純に羽先が傷んでいるだけのようにも見えます。
2013/04/03 長崎県 長崎市
   
大雨覆と初列雨覆羽先に芥子粒のような小白斑、そして何故か初列羽先も傷んでいる個体です。しかしこの程度ならばやっぱり成鳥判断かなと。。。
2014/04/09 長崎県 長崎市
   
この個体の初列雨覆羽先も単なる摩耗褪色なのではと。。。ただ、半年くらい前に換わった成羽がここまで傷むとなると、イソヒヨの羽はかなり脆いのかもです。
2012/04/15 長崎県 長崎市
   
TOPと同一個体です。小翼羽と外側初列風切の羽先が褐色なのが気にはなりますが、羽先白斑も不明瞭な暗色班も見当たらずで、成鳥です。
2018/04/26 長崎県 長崎市
   
この個体も大雨覆の一部や、初列雨覆羽先が傷んでいます。それ以外は普通に成鳥判断です。
2018/05/02 東京都 小笠原村
   
撮影地的に亜種アオイソを期待していたのですが、赤い腹色が見えた途端にカメラを下ろしました。。。なお、大雨覆羽先の白いのは幼羽白斑ではなく、傷んだ羽先から飛び出た羽軸です。
2014/03/24 長崎県 長崎市
   
翼の裏側です。頭部の暗色班が目立ってますがそれ以外に不審な点はなく、成鳥で大丈夫なはずです。