Dendrocopos kizuki kizuki  Japanese Pygmy Woodpecker(亜種レベルでの英名は不明です)

キュウシュウコゲラTOP<
♀幼鳥< = ♀成鳥(冬羽?) = >♀成鳥
2019/10/17 福岡県 自宅

シロートの一言。

間違っていたらすみません、♀成鳥冬羽なのではと。。。(^^;
10月半ばでクチバシ基部には黄色味がありますから、当初は大きくなった幼鳥なのだろうと思っていた個体です。しかしそのクチバシの大きさと背の白斑の滲み方に幼鳥の面影はなくで、成鳥=真っ黒クチバシは夏羽で、冬羽はこのように基部に黄色味があるのではと今のところの私的な仮説です。図鑑には一切、このようなことは書かれていませんから。。。(^^;
2020/09/13 福岡県 自宅
   
9月個体です。ややクチバシの基部には黄色味が目立っていて、大きくなった幼鳥なのだろうと思っていたのですが背の白斑に滲みもなく、多分成鳥なのではと。。。
2019/12/20 福岡県 自宅
   
だいたい上個体同様に見える年末個体です。もしかしたら若鳥(第1回冬羽)なのかもですが、成幼識別すら難しいのに若鳥はもう成鳥扱いでいいのではと。。。ただし将来的には、明らかに小さなクチバシ個体で若鳥のページを作るかもです。。。(^^;
2007/12/27 長崎県 松浦市
   
直上同文です。
2024/01/19 福岡県 自宅
   
ほぼ直上同文の年明け1月、やや小さめな基部の黄色(淡色)味が目立ってない個体です。
2022/02/12 福岡県 自宅
   
明らかに華奢な、真っ黒クチバシの2月個体です。
2022/02/28 福岡県 自宅
   
直上同文の、同じく2月個体です。
2024/03/03 福岡県 自宅
   
この3月個体のクチバシはやや大きくなっているように見えますが、基部の黄色味の有無はよくわからないです。。。
2018/03/28 長崎県 長崎市
   
クチバシ基部の黄色味がわかる個体です。当初は大きくなった幼鳥ではとしていましたが、やっぱりムリがあるのではと。。。
2023/04/05 福岡県 自宅
   
クチバシ基部は若干淡色気味ですが、黄色とまでは言えない4月個体です。
2023/04/14 福岡県 自宅
   
直上同様4月個体です。この個体もクチバシは大きいのですが、その基部には黄色味が目立っています。
2025/04/16 福岡県 自宅
   
直上同文の同じく4月個体です。
2019/04/19 長崎県 長崎市
   
黄色味は若干弱いかもですがチャントわかりますし、クチバシはより大きく見える4月個体です。
2022/03/01 福岡県 自宅
   
飛び出しの飛翔写真、上面写真です。。。クチバシがやや小っちゃく見えますから前年生まれの若かもですが。。。