Aythya marila mariloides  Greayer Scaup(亜種レベルでの英名は不明です)

スズガモTOP<
♂エクリプス→繁殖羽移行中(後期)< = ♂繁殖羽 = >♂繁殖羽→エクリプス移行中(前期)
2017/03/17 千葉県 銚子市

シロートの一言。

♂繁殖羽です。
スズガモの繁殖羽換羽は遅いみたいで、年末までに換羽なっている個体は少数派のようです。そして側面体羽はキンクロのような純白ではなく微細な波模様が密に入っていますが、それが写真に写り込むことはあまりないみたいです。そしてスズガモの頭頂部は目よりも少し前方にあって、前頭部がデコッパチ(死語かも?)気味に見えますが、北米産近似種コスズガモの頭部は丸く頭頂部は普通に頭部中央部にあります。
2017/12/13 鹿児島県 霧島市
   
まだ12月半ばだからか、側面の波模様がハッキリ残っていた個体です。取り敢えず繁殖羽完成形としてはいますが、もしかしたらまだ換羽中になるのかもです? それとも換羽なったばかりの繁殖羽体羽というのは、これくらい波模様が見えるものだかと?
2010/01/26 山口県 山口市
   
側面体羽上面に僅かに褐色味がある個体です。この体羽も旧羽というふうには見えないのですが、まだ換羽中とすべきなのだかと。。。
2014/02/15 千葉県 銚子市
   
直上個体とはチョット違って、側面体羽が妙に汚れて写っていた個体です。クチバシ上面や体羽の喫水部分は普通に綺麗ですから第1回冬羽ではないはずですが。。。
2008/03/25 青森県 大間町
   
クチバシ上面に暗色班がありますが、下面の様子に若鳥の疑いはなしで、成鳥であったもクチバシ峰線状班を持つ個体もいるようです。。。
2008/03/30 北海道 標津町
   
三列が暗褐色の旧羽のように見えたのですが、やや後方からの合成写真に写った三列はそうでもなくで、普通に成鳥繁殖羽で大丈夫そうです。。。(^^;
2010/03/10 北海道 根室市
   
光反射あってこそのでの緑色光沢ですから、曇天時や逆光だと真っ黒にしか写らないのです。。。(^^;
2017/12/13 鹿児島県 霧島市
   
飛翔写真じゃありませんが、翼上下面と純白の下面体羽の様子です。そしてまだ12月個体ですから、側面体羽の上部には細かな波模様班が残っています。
2014/02/15 千葉県 銚子市
   
下面であれば文句なく成鳥判断ですが。。。(^^;