Tadorna ferruginea Ruddy Shelduck
カモ科TOP< | |
カモ目カモ科 (全長63〜66cm マガモより大きい) |
![]() |
2005/04/23 福岡県 福岡市 |
シロートの一言。 ♂繁殖羽です。♂♀同色ですが、秋〜春の成鳥は首輪班の有無で♂♀識別ができます。 モンゴルから中央アジア・中近東などで繁殖し、中国南東部からインドシナ半島北部・インドにかけて越冬します。亜種の有無は資料不足で分からないです。日本では数少ない冬鳥ですが西日本への渡来のほうが多く、♂成鳥の場合早い個体は渡来時既に、遅い個体でも年末頃までには暗色の首輪斑が出てくるようです。そして非繁殖羽期は♂♀同色だそうですが♂のほうがやや大きいそうで、人によっては首輪班に頼らずとも♂♀識別も可能だそうです。また、成鳥の大雨覆は他の雨覆同様に白ですが、幼羽大雨覆はやや淡い暗色です。 |
アカツクシガモ Tadorna ferruginea | |
♂第1回冬羽 | |
♂第1回夏羽 | |
♂繁殖羽 | |
♀第1回冬羽 | |
♀成鳥 | |
丈比べ |
ホームページTOP< |
めにゅーへ |