Acrocephalus arundinaceus orientalis Grate Read Warber(亜種レベルでの英名は不明です)
オオヨシキリTOP< | ||
= 幼鳥 = | >成鳥 |
![]() |
2006/08/20 福岡県 福岡市 |
シロートの一言。 おそらくは、幼鳥です。 長らく正体不明で、お蔵入りしていた個体です。オオヨシキリ幼鳥に関する図鑑の記述としては、脚は鉛色でクチバシは淡色部が広めでピンク色、頭部などの上面の茶色味が強く下面は黄褐色で胸に不明瞭な淡褐色の縦斑がある、口の中は赤ではなくオレンジ色などと書かれていました。口の中は不明で胸元に縦班はなさそうですが、脚とクチバシに関してはこの写真で納得できそうで、オオヨシキリの幼鳥なのだろうと判断しました。 |
![]() |
直上同日同場所、尾羽白斑の有無で多分別個体です。 |
![]() |
2014/09/06 茨城県 稲敷市 この個体も何年も正体不明でお蔵入りさせていたのですが、幼鳥の脚は鉛色の図鑑記述だけを頼りに判断です。多分ですが、上個体よりも若い幼鳥なのではと推察で、力がまだ弱く、草茎を掴んでの移動に苦労している感じでした。。。 |