Accipiter gentilis fujiyamae  Northern Goshawk(亜種レベルでの英名は不明です)

オオタカTOP<
第1回冬羽< = 第2回冬羽 = >♂成鳥
2020/02/05 長崎県 雲仙市

シロートの一言。

2年目若鳥、第2回冬羽なのはずです。
成鳥のようにも見えますが、その下面横班がかなり乱れています。図鑑に明記はないのですが、成鳥未満の中間若鳥で、オオタカは3年目秋で下面横班が整った成鳥羽になっているのかなと推察中です。
上同一個体です。
このときは明け方の同じ場所に、後頭部で左右の眉班が繋がった大陸系亜種かもと言われていたオオタカもとまっていました。それまで気にしたこともなかったのですが、日本産亜種オオタカの眉班は後頭部で繋がることはないそうです。。。
上同一個体、飛翔写真ダウンストロークです。
狩りが下手で、とまり木の真下の流れ込みにコガモが群れていたのですが、何度も突っ込んでは手ぶらで舞い戻ってを繰り返していました。
上同一個体、飛翔写真アップストロークです。
成鳥横班ほど密ではなく、横班がやや少ないように見えそうです。
上同一個体、飛び出しのアップストロークです。
ハシボソガラスに比べれば間違いなく大きく見えていました。撮っているときは普通に♀成鳥だと思っていましたから、その大きさにもなんの違和感もなかったのです。
上同一個体、飛翔写真下面です。
2017/08/08 佐賀県 白石町
   
この個体も胸元横班が乱れ気味に写っています。8月ですから第2回夏羽→第3回冬羽換羽が始まったばかりの2年目もしくは第3回夏羽→成鳥冬羽移行中の3年目♀若なのではと想像です。
上同一個体背面と、拡大写真です。
もし第3回夏からの冬羽換羽中ならば肩羽には成羽があるはずで、♂の羽がない以上♀なのだろうと判断です。