 |
2009/09/18 熊本県 熊本市
擦れた旧羽を幼羽と見るか夏羽と見るかの2択で、9月の幼羽がこんなにも傷むものかと疑問もありますが、この羽縁にしか白斑がない暗色無班の軸班は幼羽のはずです。そしてタカブ夏羽に三列の換羽はなく、9月半ばの成羽三列はもっと傷みきっています。 |
 |
2010/10/01 佐賀県 白石町
幼羽雨覆バフ班は白く褪色し、大多数の肩羽も第1回冬羽換羽なっているように見えますが、外縁部に縦長に繋がった白斑は幼羽です。 |
 |
2009/10/01 佐賀県 白石町
この個体も殆どの肩羽の第1回冬羽換羽が済んでいますが、外縁部に擦れた幼羽が集まっています。 |
 |
2010/10/05 佐賀県 白石町
直上同文に加えて、雨覆と三列もかなり傷んでいます。しかし成鳥の10月はもう冬羽換羽なっていますし、9月に冬羽換羽中の個体が残していた旧羽は遙かにボロボロでした。第1回冬羽換羽中の若鳥です。 |
 |
2022/10/02 熊本県 熊本市
第1回冬羽換羽なった肩羽が夏羽に似ていて、かなり面喰らった個体です。ただし10月まで夏羽時の肩羽は残りませんし、雨覆や三列は見る影もなくでボロボロになっているはずです。。。(^^; |
| |
|