![]()
Limosa lapponica baueri Bar-tailed Godwit(亜種レベルでの英名は不明です)
| シギ科TOP< |
| チドリ目シギ科オグロシギ属 (全長37〜41cm ♀はチュウシャクシギよりやや小さく、♂はアオアシシギよりやや大きい程度) |
![]() |
| 2009/05/08 佐賀県 佐賀市 |
| シロートの一言。 ♂成鳥夏羽です。 ベーリング海峡対岸アラスカ西部から、北極海沿いにスカンジナビア半島までユーラシア大陸高緯度部を横断する形で繁殖し、アジアの個体は東南アジアからオセアニアにかけて越冬します。全3亜種あって、日本では西アラスカで繁殖する亜種オオソリハシシギ L.l.baueri が普通に、東シベリアで繁殖する下背から腰にかけての地色が白い亜種コシジロオオソリハシシギL.l,menzbieri も少数派ながら旅鳥として普通に渡来しています。なお、背から腰にかけて白色無班のヨーロッパ産基亜種L.l.lapponica の渡来はまだ未確認だそうです。また、夏羽で間違うことはありませんが、♂のほうが♀よりも一回りか二回り程度は小さく、クチバシも短いそうですが、どっちつかずに見える個体も普通にいるみたいです。 |
| オオソリハシシギ Limosa lapponica | |
| 亜種オオソリハシシギ Limosa lapponica baueri | |
| 幼鳥 | |
| 幼羽→第1回冬羽移行中(前期) | |
| 幼羽→第1回冬羽移行中(後期) | |
| 第1回冬羽 | |
| ♂第1回夏羽 | |
| ♂第1回夏羽→成鳥冬羽移行中 | |
| ♂成鳥冬羽→夏羽移行中(前期) | |
| ♂成鳥冬羽→夏羽移行中(後期) | |
| ♂成鳥夏羽 | |
| ♂成鳥擦れた夏羽 | |
| ♂成鳥夏羽→冬羽移行中(前期) | |
| ♀成鳥夏羽 | |
| 成鳥夏羽→冬羽移行中(後期) | |
| ♂と♀ | |
| 丈比べ | |
| 番外(暗褐色無班の尾羽) | |
| 亜種コシジロオオソリハシシギ Limosa lapponica menzbieri | |
| コシジロオオソリハシシギTOP | |
| 幼鳥 | |
| ♂成鳥夏羽 | |
| 丈比べ | |
| ホームページTOP< |
| めにゅーへ |