Limosa lapponica baueri  Bar-tailed Godwit(亜種レベルでの英名は不明です)

オオソリハシシギTOP<
成鳥夏羽→冬羽移行中(後期)< = ♀成鳥夏羽 = >成鳥夏羽→成鳥冬羽移行中(後期)
2009/05/08 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

♀成鳥夏羽です。
もっと大きなクチバシの♀もいますが、これくらいでも♂と比べれば大きなクチバシです。そして多分、これくらいでも♀としては充分夏羽変化をしていた個体のはずで、殆どの♀は冬羽と大差ない外見に見えているみたいです。
2009/04/05 佐賀県 佐賀市
   

上個体とほぼ同等くらいのクチバシ個体です。そしてほぼ同等の染まり具合ですがこの個体の場合は雨覆に傷みも少なく、夏羽換羽しているのではと思えそうな綺麗な羽も写っています。
直上同日同場所、よく似た別個体です。
2009/04/09 佐賀県 佐賀市
   
上2体以上に赤味がない冬羽のような個体ですが、肩羽には無班に羽軸だけの冬羽ではなく、暗色軸班の夏羽と覚しき羽を纏っています。成鳥夏羽のはずです。
直上同日同場所、別個体です。
肩羽に冬羽が多いものの、第1回夏羽判断した個体みたいに新旧の羽が混在しているわけではありません。ダイゼン♀同様、冬羽と変わらずに見えるタイプの♀成鳥夏羽なのかなと。。。
2009/05/08 佐賀県 佐賀市
   
雨覆はそれ程ボロボロではないものの、5月になっても赤味がない個体です。ただし明らかに夏羽とわかる、ヒイラギの葉っぱ型軸班の肩羽は見えています。
2006/05/12 熊本県 荒尾市
  
当初は第1回夏羽判断していた個体ですが、そうとするほど雨覆は傷んではおらず、消去法的に♀成鳥夏羽としか解が残っていない個体です。。。(^^;
2017/04/27 佐賀県 佐賀市
   

飛翔写真上面、背や腰の見え方も普通のオオソリハシです。
2017/04/25 佐賀県 佐賀市
   

飛翔写真ダウンストロークです。もしかしたらコシジロかとも思ったのですが、名前に「腰白」とついていても実際は「下背」が白いのが亜種コシジロで、白地に暗色横班の腰の見え方は普通のオオソリでも同様に見えますから。。。(^^;
2016/05/05 佐賀県 佐賀市
   

飛翔写真アップストロークで、腰の見え方は直上同文です。
2016/04/25 佐賀県 佐賀市
   

翼の裏側です。近似種オグロシギの翼の裏側は純白に見えます。