Calidris tenuirostris  Great Knot

オバシギTOP<
擦れた幼羽< = 幼羽→第1回冬羽移行中(前期) = >幼羽→第1回冬羽移行中(後期)
2013/10/03 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

幼羽→第1回冬羽移行中(前期)です。
サブターミナルバンドがある雨覆は幼羽で、羽軸が目立つ灰色無班の羽は第1回冬羽換羽の新羽ですから第1回冬羽換羽中個体です。なお、肩羽だけではなく雨覆にも灰色無班の羽が混じっているのがわかりますが、オバシギは第1回冬羽換羽でほぼ全ての雨覆や三列まで換羽させ、成鳥冬羽と殆ど同じ姿になっています。
上同日同場所、別個体です。
雨覆のサブターミナルバンドが見当たりませんが、肩羽同様に雨覆も新旧の羽が混ざっているのがわかります。
2011/08/30 熊本県 荒尾市
   
8月末、今のところ最も早く第1回冬羽換羽の新羽を纏っていた個体です。
2018/09/10 佐賀県 佐賀市
   
雨覆のサブターミナルバンドが申しわけ程度にしかついてない個体です。しかし三列や大雨覆共々、羽先にまだらな濃淡があるのはだいたい幼羽証しです。
2017/09/20 佐賀県 佐賀市
   
肩羽にはまだ幼羽ありで若鳥ですが雨覆にサブターミナルバンドがありません。その羽先が尖っているために、サブターミナルバンドができる隙間がないような。。。(^^;
直上同日同場所、別個体です。