Tringa ochropus  Green Sandpiper

クサシギTOP<
成鳥擦れた夏羽< = 成鳥夏羽→冬羽移行中 = >丈比べ
2013/09/20 大分県 日田市

シロートの一言。

成鳥夏羽→成鳥冬羽移行中です。
静止写真だけだと普通に成鳥冬羽のように見えてしまうのですが、風切羽が換羽中です。そしてP9と10の旧羽羽先が尖っていて幼羽(つまり第2回冬羽移行中)かとも思ったものですが、雨覆には羽縁白斑も写っていてこの写真だけではもう換羽なっているようにも思えてしまいます。成鳥判断で大丈夫なはずです。
上同一個体です。
上同一個体背面です。
羽縁がだいぶ傷んだ雨覆が写っていますが小白斑も残っていますし、この雨覆に1年以上使った幼羽の可能性はないです。
2009/09/09 佐賀県 白石町
   
ほぼ無班に近い雨覆ですから、まだ冬羽換羽なる前の成鳥のはずです。
2009/10/29 佐賀県 白石町
   
ページTOPから1ヶ月たった個体です。初列風切の確認はできてませんが三列には旧羽を持っています。雨覆の換羽なって、その三列の新羽換羽を待つばかりの成鳥冬羽換羽なる直前個体なのではと。。。
上同日同場所、別個体です。
新羽換羽なった肩羽があるようなないようなで三列の傷みは僅かで暫くの間は成鳥だと思っていたのですが、原寸大写真を見直してみたらこの個体も三列はまだ旧羽でした。
2010/10/18 佐賀県 白石町
   
成鳥冬羽移行中。成鳥冬羽判断した個体と一緒にいた個体で、この個体も冬羽だと思っていたのですが三列にまだ旧羽を持っていました。
2008/11/11 佐賀県 白石町
   
11月の成鳥冬羽移行中、背面です。この個体も雨覆白斑を幼羽ではと見たのですが、大雨覆羽縁がずいぶん傷んでいました。そのため、この大雨覆も11月の幼羽ではないだろうと判断を改めました。