Numenius madagascariensis  Far Easten Curlew

ホウロクシギTOP<
1年目若鳥<  成鳥(冬羽相当) = >成鳥(夏羽相当)
2014/01/31 佐賀県 佐賀市

シロートの一言。

成鳥(冬羽相当)、越冬個体です。
10月個体を見直していみるとと明らかな幼鳥とややクチバシが長くなったその年生まれの若鳥ばかりのようにしか見えずで(秋は渡り個体ばかりを探してもいますし・・・)、明らかな成鳥と思える個体はこの年明け個体しか撮っていませんでした。。。(^^;
直上同一個体です。
成鳥の頸の縦班は太めでしっかりとしています。
2007/09/26 佐賀県 佐賀市
   

基部が太めのピンク色クチバシで、下面班も少なく、なんとなく若鳥を彷彿とさせる個体です。しかし三列は尾羽と同じタイプの暗色横班で、今のところは成鳥判断としました。。。
2010/10/17 福岡県 糸島市
   

幼羽三列に比べて△班がやや歪で、暗色班部分が横班なりかけのようにも見えてしまいます。クチバシや班が多い下面的に、イマイチ若鳥の印象が持てない個体です。。。
2016/10/18 佐賀県 佐賀市
   

この個体の場合、三列羽先だけ△班状に見えています。そして若干短い肉色クチバシですが、若鳥の印象が持てない個体です。。。(^^;
2014/10/24 佐賀県 佐賀市
   

飛翔写真アップストロークですが、初列風切は内側3枚程度を除いてまだ旧羽です。クチバシが長くなった若鳥との識別では、この旧羽風切羽の有無は成若判断に著しく有効です。^^
2009/01/28 佐賀県 佐賀市
   

ブレていてわかり難いのですが、1月末でも初列の最外側はまだ旧羽のように見えそうです。。。