Numenius arquata orienatalis
Eurasian Curlew
(亜種レベルでの英名は不明です)
ダイシャクシギTOP<
第1回冬羽<
= 第1回夏羽 =
>擦れた第1回夏羽
2016/05/05 佐賀県 佐賀市
シロートの一言。
第1回夏羽なのではと?
5月でこの傷みきった肩羽と雨覆、褐色の初列羽先など幼羽のままなのではと想像です。ただしダイシャク若鳥の中には、第1回夏羽換羽で一部の肩羽を新羽換羽をさせている個体もいるらしいです。
上同一個体です。
2009/04/09 佐賀県 佐賀市
雨覆こそ上個体程度に傷んで見えますが、三列の手前、腰の辺りに新しげな肩羽が1枚見えています。4月は成鳥冬羽換羽には早すぎますし、第1回夏羽換羽で出した肩羽なのではと推察です。
2016/05/05 佐賀県 佐賀市
飛翔写真上面です。5月の成羽とするにはこの外側初列は褐色気味で、その羽先の傷みも気になります。そして5月の成羽ですから風切羽は初列も次列もまだ全て幼羽で、まだ若鳥なのではと判断です。。。
直上同日同場所同文、多分別個体のダウンストロークです。
2016/07/21 佐賀県 佐賀市
越夏個体の飛翔写真上面です。直上5月個体に比べ、さすがに7月の越夏個体は各羽が傷んでいます。
直上同一個体です。