Motacilla flava taivana  Yellow Wagtail(亜種レベルでの英名は不明です)

ツメナガセキレイTOP<
第1回冬羽< = 成鳥夏羽 = >丈比べ
2011/05/03 長崎県 対馬市

シロートの一言。

成鳥夏羽です。
成鳥なのですが、風切羽や大雨覆は褐色です。 そして余談ですが、キセキレイの英名直訳は「灰色セキレイ」で、英名の「黄色セキレイ」はこのツメナガセキレイが持っています。キセキレイの背中は確かに灰色でより黄色が目立つのはこのツメナガセキレイですし、個人的には英名のほうが的を射てるかと思いますし、殆どのセキレイ目の爪は長いです。
上同一個体です。
亜種キマユの頭部と背の色は同じですが、亜種マミジロと夏羽では眉班がない亜種キタツメナガの頭部は灰色で、亜種シベリアの頭部は黒です。他にも、和名がまだない亜種の飛来も記録があるそうです。
上同一個体です。
上同日同場所、多分別個体です。
2011/05/07 長崎県 対馬氏
   

胸元や脇に暗色班が目立つ個体です。
2008/06/24 北海道 豊富町
   

北海道の繁殖地で子育て中の親鳥です。
確か直上同一個体です。
地鳴きなのかヒナを呼ぶ声だったのかは分かりませんが、「ブジュゥ〜 ブジュゥ〜」と力なく、何か不満を訴えているような陰鬱な声で啼いていました。。。(^^;
直上同日同場所、同じく子育て中の別個体です。