Anthus spinoletta japonicus  Water Pipit(亜種レベルでの英名は不明です)

タヒバリTOP<
成鳥冬羽→夏羽移行中< = 夏羽 =
2007/04/27 長崎県 対馬町

シロートの一言。

夏羽です。
内側大雨覆2枚が新しげで、他は全て傷んでいます。ただしその内側大雨覆羽縁はバフ色(淡褐色)で、新羽イコール白色でも成羽イコール白色でもないようです。。。なお、他の夏羽個体もだいたい1枚以上の新羽と覚しき中・大雨覆を持っていて、タヒバリは夏羽換羽でそれら雨覆の換羽を行っているもののようです。が、その羽縁は白色とは決まってはいないです。
2011/04/09 佐賀県 白石町
   

2枚見えている内側大雨覆に対して、全く上同文です。。。
2010/04/14 佐賀県 白石町
   

大雨覆の最内側に1枚旧羽があって2枚目と3枚目が新羽、あとは全て旧羽だろうと判断です。
直上同日同場所、最内側に1枚だけ新羽ありの別個体です。
2009/04/15 佐賀県 白石町
   

大雨覆の最内側(一番上)は新羽ですが、この羽は本当に大雨覆だろうかと?
直上同日同場所、染まりが淡い別個体です。
4月半ばで、まだ冬羽だと思った個体です。そしてこういう個体が♀夏羽だろうかとも思った個体ですが、中・大雨覆に新羽のように見える白い羽縁が並んでいました。ただし、先に換羽するはずの内側大雨覆2枚が旧羽のままの理由はわからないです。
2009/04/28 長崎県 対馬市
   

直上個体と比べればまだしもですが、4月末でこの程度の色味はこの個体も♀夏羽なのかなと。。。なお、大雨覆は直上とは真逆で最内側1枚だけが新羽みたいです。。。
直上同日同場所、大雨覆内側に新羽が多い別個体です。