Egretta garzetta  Little Egret

コサギTOP<
第1回夏羽< = 成鳥冬羽 = >成鳥夏羽
2005/08/14 福岡県 朝倉市

シロートの一言。

瞳孔が大きいのがやや気にはなりますが、成鳥冬羽です。
シラサギ類の冬羽換羽は早く、コサギも盛夏の頃には冠羽を持たない冬羽になっています。ただし夏羽時と比べれば少なめですが、背や胸の飾り羽は残ります。そして夏羽時真っ黒だったクチバシは、下クチバシ基部側が淡色に変わります。ただし幼鳥ほどその範囲は広くはなく、色は黄色から灰白色くらいまで様々です。
2015/09/04 熊本県 熊本市
   

下クチバシ基部側が淡色になった冬羽で、短い冠羽が見えています。そして淡色になった範囲も広くやや肉色的で幼鳥っぽくも見えるのですが、脚は真っ黒です。
2021/10/10 福岡県 糸島市
   

婚姻色時を除き目先は基本黄色ですが、ここまで綺麗な黄色は珍しいかもです?
2008/10/15 佐賀県 白石町
   

下クチバシが黒いままの冬羽もいました。多分、珍しいです。
2021/10/26 福岡県 糸島市
   

冠羽はなく、真っ黒な脚の内側部分が細長く淡色で幼鳥かとも思ったのですが、下クチバシの淡色部分が少なく、胸と背の飾り羽はけっこう目立っています。この下クチバシと飾り羽を根拠に、成鳥冬羽判断です。
2013/12/31 福岡県 福岡市

飾り羽が目立ってきていて夏羽換羽が始まっているのではとしていた個体ですが、まだ冬羽範疇でよいのではと判断を改めました。以下1月個体、同文です。
2013/01/12 佐賀県 鳥栖市
   

短い冠羽と背と胸の飾り羽、直上に似たような個体です。
2013/01/20 佐賀県 鳥栖市
   

ほぼ1週間後の直上同場所ですが、同一個体かどうかはわからないです。
2014/01/29 福岡県 福岡市
   

下クチバシはまだ淡色で冠羽も短いままですが、背や胸元の飾り羽は夏羽並みになっているようです。
2014/01/04 福岡県 糸島市
   

飛翔写真上面です。趾が、少し染まり始めているようです。