 |
2014/07/25 佐賀県 小城市
この個体がいくらかでも「ホシ」を残してくれていたならと思うのですが、頭部にはまだ第1回夏の体羽を残しているように写っています。 |
 |
2009/10/23 佐賀県 白石町
灰色味が目立っている肩羽は擦れた第1回冬羽の羽なのだか、この個体も「ホシ」こそ残していませんが、大雨覆や尾羽(もしくは三列)に脱色した幼羽を残しています。 |
 |
2007/11/04 佐賀県 白石市
上7月個がそのまま換羽進行したような、第2回冬羽です。 |
 |
直上同日同場所、別個体です。
冠羽を持たないだけの成鳥冬羽なのではと、何度も思った個体です。しかし羽縁がわかりやすいこの雨覆は、まだ成羽ではないはずです。 |
 |
2007/12/11 福岡県 福岡市
もしかしたら軽い換羽異常なのかもですが、頼りなげな冠羽を持った12月個体です。そのために衰弱した老鳥かもとか色々考えた個体ですが、肩羽の色味的にも第2回冬羽範疇なのだろうと推察です。 |
 |
2017/01/31 福岡県 北九州市
チャントした冠羽が目立っていて、一旦は成鳥冬羽ではとしていた個体です。しかしそうとするには肩羽の感じがイマイチで、やっぱりまだ2年目なのかなと? |
|
|