Ardea cinerea jouyi  Grey Heron

アオサギTOP<
幼鳥(第1回冬羽移行中を含む)< = 2年目若鳥 = >3年目若鳥
2022/05/03 佐賀県 白石町

シロートの一言。

2年目若鳥なのではと?
第1回夏羽くらいの個体ではと思っていたのですがアオサギ若鳥の夏冬変化は小さく、幼鳥のあとは2年目若鳥としていいのではと判断です。そしてアオサギは2年目の4〜5月頃から初めての肩羽・雨覆の換羽が始まるもののようで、このときの換羽は全体換羽ですから「第1回夏羽換羽」とするよりも、早く始まった「第2回冬羽換羽」と呼ぶほうが正解なのではと今のところの判断です。
2020/03/21 熊県本 玉名市
   
パッと見は幼鳥と変わらずですが、3月ですから生後半年程度は過ぎています。見た目上幼鳥との識別はできませんが、既に2年目若鳥(第1回冬羽)です。
2020/03/21 熊県本 玉名市
   
直上個体同様の3月ですが、雨覆はかなり傷んでいます。しかしまだ新羽はなく、「第2回冬羽換羽」が始まる前の2年目若鳥(第1回冬羽)判断です。
2021/05/13 鹿児島 南さつま
   
ページTOP同様の5月個体で、肩羽だけではなく雨覆の新羽換羽も始まっています。生後2度目の換羽(第2回冬羽換羽)が始まっていた2年目若鳥なのだろうと推察です。
2009/05/19 佐賀県 佐賀市
   

ページTOP個体に似た感じに見えますが、直上個体同様雨覆の新羽換羽が始まっています。
2014/01/13 福岡県 糸島市
   
飛翔写真上面です。1月で既に、肩羽外縁部に新羽があるように写っています。早い個体は生まれ年翌春には、雨覆にも新羽を持つようになるそうです。
直上同日同場所ですが、多分別個体の飛翔写真ダウンストロークです。
直上同一個体、飛翔写真アップストロークです。
極めて短い、幼鳥時と同じ冠羽が写っています。