Sturnus vulgaris poltaratskyi Common Starling(亜種レベルでの英名は不明です)
ムクドリ科TOP< | |
スズメ目ムクドリ科ホシムクドリ属 (全長21〜23cm ムクドリよりやや小さい) |
![]() |
2020/03/23 長崎県 長崎市 |
シロートの一言。 成鳥冬羽→夏羽移行中(後期)です。 元々はシベリア南部バイカル湖以西から東欧・北欧にかけて繁殖し、中国中央部から中央アジア南部、中近東から北アフリカにかけて越冬し、その中間域のヨーロッパでは留鳥という生息域の野鳥でした。しかしイエスズメ同様、北米やオーストラリア東部・ニュージーランド・南アフリカ等にまで人為的に移入され留鳥化し、推定総数13億と言われる地球上で2番目に多い野鳥になっているそうです。全12亜種に分かれ、日本では従来数少ない冬鳥とされていましたが、今ではバイカル湖周辺で繁殖する亜種ホシムクドリ S.v.poltaratskyi が西九州などで普通に越冬しています。冬羽時は全身に「ホシ」が散らばる黒いクチバシで♂♀同色です。 |
ホシムクドリ | |
亜種ホシムクドリ Sturnus vulgaris poltaratskyi | |
成鳥冬羽 | |
成鳥冬羽→夏羽移行中 | |
♂成鳥冬羽→夏羽移行中 | |
丈比べ |
ホームページTOP< |
めにゅーへ |