 |
上同一個体です。
本当に微かに雨覆に栗色褐色斑が写っていました。 |
 |
上同日同場所、手前正面とその奥の個体も換羽が始まっています。+
ただ、手前個体の換羽なった体羽は本来胸元に出るタイプのものなのではと? |
 |
2008/11/26 福岡県 福岡市
側面に新羽換羽の体羽を多く出していた個体です。 |
 |
直上同日同場所、肩羽にも波模様の新羽を出していた個体です。 |
 |
直上同日同場、別個体です。
奥がエクリから、手前は幼羽からの換羽だろうと思うのですが、2羽共同じ色形の三列に写っています。イラスト図鑑ではエクリだともっと灰色気味に、幼羽だと暗褐色気味に描かれていますし撮っていてもだいたいそう写るのですが、ある程度普通に明るい灰褐色に写る幼羽三列の幼鳥がいます。構造色が故の光のイタズラなのかなと。。。 |
 |
2022/12/08 福岡県 福岡市
過去最も淡色に写っていた幼羽三列で、この色味はまるでエクリのもののように見えてしまいます。しかしこの胸元の感じでは、エクリは絶対にないです。。。(^^; |
 |
2021/12/08 鹿児島県 霧島市
♂本来の真っ黒クチバシになった、換羽中幼鳥です。 |
 |
2021/12/14 鹿児島県 霧島市
直上同様真っ黒クチバシになってますが、体羽の換羽が遅れている個体です。側胸の喫水あたり、換羽なった新羽があるようなないような。。。(^^; |
|
|